
2017.09.14
モミジバフウ スレンダーシルエット
科名:マンサク科 属名:フウ属
学名:Liquidambar styraciflua’Slender Silhouette’.
モミジバフウの園芸品種です。名前の通りあまり横に広がらない品種です...

2017.09.13
モミジバフウ ナーリー
科名:マンサク科 属名:フウ属
学名:Liquidambar styraciflua’gnarly’
モミジバフウの園芸品種です。生長が遅く高木になる原種のモミジバフウと違い大きくなってしまうこ...

2017.09.12
モミジバフウ シルバーキング
科名:マンサク科 属名:フウ属
和名:斑入り紅葉葉楓 学名:Liquidambar styraciflua ‘Silver King’.
モミジバフウの白斑入り葉園芸品種です。涼しげな斑入り葉が...

2017.09.11
モミジバフウ
科名:マンサク科 属名:フウ属
和名:紅葉葉楓 別名:アメリカフウ 学名:Liquidambar styraciflua L.
北米中南部~中米の多湿、肥沃地に自生する落葉高木です。大正時代に渡来し病害虫に強いため公園...

2017.03.08
紅花トキワマンサ
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:紅花常盤万作 学名:Loropetalum chinense var. rubra
トキワマンサクの紅色の花を付ける変種です。卵形の小さな葉も赤みを帯びる美しい樹木です。丈夫で...

2017.03.07
トキワマンサク
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:常盤万作 学名:Loropetalum chinense
本州中部以南から九州に分布する常緑小高木です。ただし、日本での自生は、静岡県湖西市・三重県伊勢神宮・熊本県荒尾市でのみ...

2017.03.06
マンサク モリス・パリダ
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:満作 学名:Hamamelis mollis ‘Palida’
シナマンサクの園芸品種で、花弁が少し細長く可憐な黄色の花が、枝に密に付くことで全体的に柔らかな印象があります。香...

2017.03.05
マンサク ディアン
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:満作 学名:Hamamelis x intermedia ‘Diane’
マンサクとシナマンサクの交配種です。花は濃い赤銅色で先端よりも基部の色が濃く、花付きも良いので、全体...

2017.03.04
マンサク エレナ
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:満作 学名:Hamamelis x intermedia ‘Jelena’
マンサクとシナマンサクを交配させた園芸品種です。オレンジ色がかった橙色の花で...

2017.03.03
シナマンサク
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:満作 学名:Hamamelis mollis Oliv. ex F.B.Forbes & Hemsl.
中国原産の落葉低木~小高木です。関東、中部以西の暖温帯域の緑地...

2017.03.02
アテツマンサク
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:阿哲満作 学名:Hamamelis japonica Siebold & Zucc. var. bitchuensis (Makino) Ohwi.
本州の中国地方、...

2017.03.01
マンサク
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:満作 学名:Hamamelis japonica
本州、四国、九州の日本全土の山野に自生する日本特産種の落葉性の低木~小高木です。鮮黄色の紐状の花を付け、待ち遠しい春がもうすぐ...

2016.03.30
ヒュウガミズキ
科名:マンサク科 属名:トサミズキ属
和名:日向水木 学名:Corylopsis pauciflora
本州石川県、福井県、兵庫県、京都府などの日本海側に分布する落葉低木です。観賞用に栽培されており、楚々とした花の付き...

2016.03.24
マンサク(満作)
科名:マンサク科 属名:マンサク属
和名:満作 学名:Hamamelis japonica
落葉性の低木で名前の由来は、一番初めに花が咲くので、「先(ま)ず咲く」という意味からです。マンサクの樹皮は粘りが強く切れにくい...
人気の記事
最新記事
カテゴリー
- 万葉集のお話
- 今日の植物
- 四季彩花樹
- 科名
- アオイ科
- アカネ科
- アカバナ科
- アケビ科
- アジサイ科
- アブラナ科
- アヤメ科
- イチイ科
- イチョウ科
- イネ科
- イワタバコ科
- ウコギ科
- ウマノスズクサ科
- ウラジロ科
- ウルシ科
- エゴノキ科
- オミナエシ科
- オモダカ科
- カエデ科
- カキノキ科
- カタバミ科
- カツラ科
- カバノキ科
- カヤツリグサ科
- キキョウ
- キキョウ科
- キク科
- キジカクシ科
- キツネノマゴ科
- キブシ科
- キョウチクトウ科
- キンポウゲ科
- クスノキ科
- クマツヅラ科
- グミ科
- クワ科
- ケシ科
- ゴマノハグサ(オオバコ)科
- ゴマノハグサ科
- サクラソウ科
- サトイモ科
- サボテン科
- シキミ科
- シソ科
- シュウカイドウ科
- シラネアオイ科
- ジンチョウゲ科
- スイカズラ科
- スイセン科
- スイレン科
- スミレ科
- セリ科
- センリョウ科
- タデ科
- ツゲ科
- ツツジ科
- ツバキ科
- ツユクサ科
- ツリフネソウ科
- トクサ科
- ドクダミ科
- トベラ科
- ナス科
- ナデシコ科
- ニシキギ科
- ノウゼンカズラ科
- バラ科
- ヒガンバナ科
- ヒシ科
- ヒノキ科
- ヒユ科
- ヒルガオ科
- フウロソウ科
- ブドウ科
- ブナ科
- ベンケイソウ科
- ボタン科
- マキ科
- マタタビ科
- マツムシソウ科
- マツ科
- マメ科
- マンサク科
- ミカン科
- ミズキ科
- ミソハギ科
- ミツバウツギ科
- ムラサキ科
- メギ科
- モクセイ科
- モクレン科
- モチノキ科
- モッコク科
- ヤナギ科
- ヤブコウジ科
- ユキノシタ科
- ユズリハ科
- ユリ科
- ラン科
- リンドウ科
- レンプクソウ科
- ロウバイ科
- 節句のお話
- 節季のお話