
2016.11.01
ソバナ
科名:キキョウ科 属名:ツリガネニンジン属
和名:蕎麦菜/岨菜/杣菜 学名:Adenophora remotiflora
本州、四国、九州の深山や沢沿いなどに自生する多年草です。青紫色花は、枝の上部にまばらに下がって付...

2016.10.14
ツルニンジン
科名:キキョウ科 属名:ツルニンジン属
和名:蔓人参 生薬名:羊乳(ようにゅう) 学名:Codonopsis lanceolate
北海道、本州、四国、九州の山地帯~亜高山帯の湿り気のある草地、林内、渓谷に自生する多年...

2016.10.13
イワシャジン
科名:キキョウ科 属名:ツリガネニンジン属
和名:岩沙参 学名:Adenophora takedae Adenophora
日本原産の植物で本州の中部から東海地方の一部の、山地の沢や渓谷の湿り気のある岩壁などに自生す...

2016.09.09
サワギキョウ
科名:キキョウ科 属名:ミゾカクシ属
和名:沢桔梗 学名:Lobelia sessilifolia
湿地に生える多年草です。秋風が立つ頃, 高原の湿地などで涼やかに咲いてくれます。美しいお花ですが、キキョウ科にはアルカ...

2016.08.14
キキョウ
科名:キキョウ科 属名:キキョウ属
和名:桔梗 生薬名:桔梗根 属名:Platycodon grandiflorum
日本全土の日当たりのよい山野、乾いた草地に自生する多年草です。古くから、観賞用に栽培され、切り花とし...

2016.06.15
ホタルブクロ
科名:キキョウ科 属名:ホタルブクロ属
和名:蛍袋 学名:Campanula punctata
北海道~九州の野山、丘陵の斜面などに自生する多年草です。若葉、若芽を摘み取り、揚げ物・和え物・おひたしにして食べていたとか...
人気の記事
最新記事
カテゴリー
- 万葉集のお話
- 今日の植物
- 四季彩花樹
- 科名
- アオイ科
- アカネ科
- アカバナ科
- アケビ科
- アジサイ科
- アブラナ科
- アヤメ科
- イチイ科
- イチョウ科
- イネ科
- イワタバコ科
- ウコギ科
- ウマノスズクサ科
- ウラジロ科
- ウルシ科
- エゴノキ科
- オミナエシ科
- オモダカ科
- カエデ科
- カキノキ科
- カタバミ科
- カツラ科
- カバノキ科
- カヤツリグサ科
- キキョウ
- キキョウ科
- キク科
- キジカクシ科
- キツネノマゴ科
- キブシ科
- キョウチクトウ科
- キンポウゲ科
- クスノキ科
- クマツヅラ科
- グミ科
- クワ科
- ケシ科
- ゴマノハグサ(オオバコ)科
- ゴマノハグサ科
- サクラソウ科
- サトイモ科
- サボテン科
- シキミ科
- シソ科
- シュウカイドウ科
- シラネアオイ科
- ジンチョウゲ科
- スイカズラ科
- スイセン科
- スイレン科
- スミレ科
- セリ科
- センリョウ科
- タデ科
- ツゲ科
- ツツジ科
- ツバキ科
- ツユクサ科
- ツリフネソウ科
- トクサ科
- ドクダミ科
- トベラ科
- ナス科
- ナデシコ科
- ニシキギ科
- ノウゼンカズラ科
- バラ科
- ヒガンバナ科
- ヒシ科
- ヒノキ科
- ヒユ科
- ヒルガオ科
- フウロソウ科
- ブドウ科
- ブナ科
- ベンケイソウ科
- ボタン科
- マキ科
- マタタビ科
- マツムシソウ科
- マツ科
- マメ科
- マンサク科
- ミカン科
- ミズキ科
- ミソハギ科
- ミツバウツギ科
- ムラサキ科
- メギ科
- モクセイ科
- モクレン科
- モチノキ科
- モッコク科
- ヤナギ科
- ヤブコウジ科
- ユキノシタ科
- ユズリハ科
- ユリ科
- ラン科
- リンドウ科
- レンプクソウ科
- ロウバイ科
- 節句のお話
- 節季のお話