
2017.02.19
ワビスケ(侘助)
科名:ツバキ科 属名:ツバキ属
和名:侘助 学名:Camellia japonica ‘wabisuke’
桃紅~紅色の一重で筒咲きの小輪です。花の形が長く崩れないのでお茶花として好まれています。定義はウラクツバキから...

2017.02.18
羽衣
科名:ツバキ科 属名:ツバキ属
和名:椿 学名:Camellia japonica ‘Hagoromo’
淡桃色で花びらの基部は更に淡い色のグラデーションのものや白色のみの物もあります。柔らかな八重咲きで、フワフワとし...

2017.02.17
春の台(ハルノウテナ)
科名:ツバキ科 属名:ツバキ属
和名:椿 学名:Camellia japonica ‘Haru-no-utena’
白地や淡い桃色地に紅い縦絞り斑が入った花です。八重咲きの大輪で、横から見ると花びらの間に隙間がある蓮華...

2017.02.12
正義(マサヨシ)
科名:ツバキ科 属名:ツバキ属
和名:椿 学名:Camellia japonica ‘Masayoshi’
九州の久留米産の古典種で、園芸品種の基本種の一つです。濃い紅色地に白い斑点が入る八重蓮華咲きの大輪です。五色椿...

2017.02.11
一休ツバキ
科名:ツバキ科 属名:ツバキ属
和名:椿 学名:Camellia japonica ‘Ikkyu’
ヤブツバキ系の品種で白色一重の筒咲きで小輪です。葯(雄しべの先端)は正常で黄色い花粉を付けます。それに対して「白侘助」...

2016.12.19
モッコク
科名:ツバキ科 属名:モッコク属
和名:木斛 学名:Ternstroemia gymnanthera Sprague
千葉県以西の温暖な地域に自生する常緑の中高木です。アカマツ・イトヒバ・カヤ・イヌマキと共に江戸五木の...

2016.12.13
ナンキンハゼ
科名:ツバキ科 属名:シラキ属
和名:南京櫨 学名:Sapium sebiferum
中国原産の落葉高木です。江戸時代に渡来し、紅葉も美しく白い実も冬枯れの中目立つことから日本全国に植栽されています。名前の由来は、秋に...

2016.12.01
サザンカ
科名:ツバキ科 属名:ツバキ属
和名:山茶花 学名:Camellia sasanqua Camellia
山口県~四国西南部、九州中南部、沖縄西表島などの暖地に自生する日本特産の常緑小低木です。ツバキとよく似ており、見...

2016.11.12
オチャ(茶)
科名:ツバキ科 属名:ツバキ属
和名:茶の木 別名:チャノキ 学名:Camellia sinensis
中国原産の常緑の低木です。聖武天皇の時代から薬用として知られていましたが、後鳥羽天皇の時代に栄西が宋より製茶法と種...

2016.11.09
サザンカ
科名:ツバキ科 属名:ツバキ属
和名:山茶花 学名:Camellia sasanqua Camellia
山口県~四国西南部、九州中南部、沖縄西表島、沖縄などの暖地に自生する日本固有種の常緑小低木です。一般には庭木など...

2016.07.18
ナツツバキ
科名:ツバキ科 属名:ナツツバキ属
和名:夏椿 別名:シャラノキ 学名:Stewartia pseudo-camellia
日本では宮城県以西の本州・四国・九州に自生する落葉中木です。名前の由来は、花弁がぽたりと落下す...
人気の記事
最新記事
カテゴリー
- 万葉集のお話
- 今日の植物
- 四季彩花樹
- 科名
- アオイ科
- アカネ科
- アカバナ科
- アケビ科
- アジサイ科
- アブラナ科
- アヤメ科
- イチイ科
- イチョウ科
- イネ科
- イワタバコ科
- ウコギ科
- ウマノスズクサ科
- ウラジロ科
- ウルシ科
- エゴノキ科
- オミナエシ科
- オモダカ科
- カエデ科
- カキノキ科
- カタバミ科
- カツラ科
- カバノキ科
- カヤツリグサ科
- キキョウ
- キキョウ科
- キク科
- キジカクシ科
- キツネノマゴ科
- キブシ科
- キョウチクトウ科
- キンポウゲ科
- クスノキ科
- クマツヅラ科
- グミ科
- クワ科
- ケシ科
- ゴマノハグサ(オオバコ)科
- ゴマノハグサ科
- サクラソウ科
- サトイモ科
- サボテン科
- シキミ科
- シソ科
- シュウカイドウ科
- シラネアオイ科
- ジンチョウゲ科
- スイカズラ科
- スイセン科
- スイレン科
- スミレ科
- セリ科
- センリョウ科
- タデ科
- ツゲ科
- ツツジ科
- ツバキ科
- ツユクサ科
- ツリフネソウ科
- トクサ科
- ドクダミ科
- トベラ科
- ナス科
- ナデシコ科
- ニシキギ科
- ノウゼンカズラ科
- バラ科
- ヒガンバナ科
- ヒシ科
- ヒノキ科
- ヒユ科
- ヒルガオ科
- フウロソウ科
- ブドウ科
- ブナ科
- ベンケイソウ科
- ボタン科
- マキ科
- マタタビ科
- マツムシソウ科
- マツ科
- マメ科
- マンサク科
- ミカン科
- ミズキ科
- ミソハギ科
- ミツバウツギ科
- ムラサキ科
- メギ科
- モクセイ科
- モクレン科
- モチノキ科
- モッコク科
- ヤナギ科
- ヤブコウジ科
- ユキノシタ科
- ユズリハ科
- ユリ科
- ラン科
- リンドウ科
- レンプクソウ科
- ロウバイ科
- 節句のお話
- 節季のお話