
2017.01.03
アカエゾマツ
科名:マツ科 属名:トウヒ属
和名:赤蝦夷松 学名:Picea glehnii
岩手県宮古市の一部と北海道に自生する常緑の針葉高木です。エゾマツと共に北海道の木に指定されており、代表的な造林樹種です。葉の長さは、トウ...

2017.01.02
ゴヨウマツ
科名:マツ科 属名:マツ属
和名:五葉松 学名:Pinus parviflora
北海道南部から九州の山地に自生する常緑の針葉高木です。本州中部以南に分布する南方型のゴヨウマツ(ヒメコマツ、マルミゴヨウ)と、本州中部...

2017.01.01
クロマツ
科名:マツ科 属名:マツ属
和名:黒松 別名:オマツ 生薬名:松脂/海松子 学名:Pinus thunbergii
本州・四国・九州・沖縄の各地に自生する常緑針葉樹です。潮風に強いので、海岸域の防風林などとして植栽され...

2016.12.25
トドマツ
科名:マツ科 属名:モミ属
和名:椴松 学名:Abies sachalinensis
北海道、千島列島及び樺太の海岸から深山まで広く自生する常緑針葉高木です。北海道を代表するモミの仲間です。香りも良く木姿の美しさや春の...
人気の記事
最新記事
カテゴリー
- 万葉集のお話
- 今日の植物
- 四季彩花樹
- 科名
- アオイ科
- アカネ科
- アカバナ科
- アケビ科
- アジサイ科
- アブラナ科
- アヤメ科
- イチイ科
- イチョウ科
- イネ科
- イワタバコ科
- ウコギ科
- ウマノスズクサ科
- ウラジロ科
- ウルシ科
- エゴノキ科
- オミナエシ科
- オモダカ科
- カエデ科
- カキノキ科
- カタバミ科
- カツラ科
- カバノキ科
- カヤツリグサ科
- キキョウ
- キキョウ科
- キク科
- キジカクシ科
- キツネノマゴ科
- キブシ科
- キョウチクトウ科
- キンポウゲ科
- クスノキ科
- クマツヅラ科
- グミ科
- クワ科
- ケシ科
- ゴマノハグサ(オオバコ)科
- ゴマノハグサ科
- サクラソウ科
- サトイモ科
- サボテン科
- シキミ科
- シソ科
- シュウカイドウ科
- シラネアオイ科
- ジンチョウゲ科
- スイカズラ科
- スイセン科
- スイレン科
- スミレ科
- セリ科
- センリョウ科
- タデ科
- ツゲ科
- ツツジ科
- ツバキ科
- ツユクサ科
- ツリフネソウ科
- トクサ科
- ドクダミ科
- トベラ科
- ナス科
- ナデシコ科
- ニシキギ科
- ノウゼンカズラ科
- バラ科
- ヒガンバナ科
- ヒシ科
- ヒノキ科
- ヒユ科
- ヒルガオ科
- フウロソウ科
- ブドウ科
- ブナ科
- ベンケイソウ科
- ボタン科
- マキ科
- マタタビ科
- マツムシソウ科
- マツ科
- マメ科
- マンサク科
- ミカン科
- ミズキ科
- ミソハギ科
- ミツバウツギ科
- ムラサキ科
- メギ科
- モクセイ科
- モクレン科
- モチノキ科
- モッコク科
- ヤナギ科
- ヤブコウジ科
- ユキノシタ科
- ユズリハ科
- ユリ科
- ラン科
- リンドウ科
- レンプクソウ科
- ロウバイ科
- 節句のお話
- 節季のお話