
2017.11.18
フイリヒイラギ
科名:モクセイ科 属名:モクセイ属
和名:斑入り柊 学名:Osmanthus heterophyllus ‘Variegata’
ヒイラギの外斑入りの品種です。シャープに尖った葉はとてもお洒落で...

2017.11.17
ヒイラギ
科名:モクセイ科 属名:モクセイ属
和名:柊 学名:Osmanthus heterophyllus
日本原産の常緑高木です。葉縁にトゲのある卵型の葉を対生させますが、老木になると次第にトゲが目立たなくなります。秋に葉の...

2017.02.20
キッコウヒイラギ
科名:モクセイ科 属名:モクセイ属
和名:亀甲柊 学名:Osmanthus heterophyllus cv Subangulatus
ヒイラギの改良種で常緑の小高木です。雌雄異株ですがヒイラギのようには葉にトゲはあり...

2017.02.02
ヒイラギ
科名:モクセイ科 属名:モクセイ属
和名:柊 学名:Osmanthus heterophyllus
本州福島県以西、四国、九州、沖縄の山地に自生する雌雄異株の常緑小高木です。先端や葉縁に鋭い鋸歯があることから庭木として...

2016.12.21
イボタノキ
科名:モクセイ科 属名:イボタノキ属
和名:水蝋の木 生薬名:虫白蝋、いぼた蝋 学名:Ligustrum obtusifolium
日本全土の山野に普通に見られる落葉低木です。暖地では冬も落葉しない場合もあります。名前...

2016.11.06
ギンモクセイ
科名:モクセイ科 属名:モクセイ属
和名:銀木犀 学名:Osmanthus fragrans
中国原産の常緑の小高木です。白い小花が束生し芳香があります。17世紀後半に日本に渡来し、春のジンチョウゲ、夏のクチナシと共に...

2016.10.29
オリーブ
科名:モクセイ科 属名:オリーブ属
和名:オリーブ 学名:Olea europaea
地中海東部沿岸、北アフリカ原産とされる常緑高木です。日本では香川県小豆島等で主に栽培されています。実から採れるオリーブ油は、栄養分が...

2016.10.04
キンモクセイ
科名:モクセイ科 属名:モクセイ属
和名:金木犀 学名:O.fragrans var.aurantiacus
中国原産の常緑高木です。日本各地で庭木、公園などで栽培されている、高さ4~6メートルになります。花は、9~1...

2016.07.20
トウネズミモチ
科名:モクセイ科 属名:イボタノキ属
和名:唐鼠黐 生薬名:女貞子(じょていし) 学名:Ligustrum lucidum
中国原産の常緑高木です。日本に明治初期に渡来し塩害や大気汚染に強いため、都市の公園、工場など広...

2016.03.19
レンギョウ(連翹)
科名:モクセイ科 属名:レンギョウ属
和名:連翹 別名:レンギョウウツギ 学名:Forsythia suspense
中国原産の落葉低木で雌雄異株です。日本にはかなり古くに観賞用に持ち込まれました。今では、全国各地で植...

2016.03.18
オウバイ(黄梅)
科名:モクセイ科 属名:ソケイ属(ジャスミン属)
和名:黄梅 学名:Jasminum nudiflorum
中国原産の落葉小低木です。「黄梅」と書きますがウメではなくジャスミンの仲間ですが、花に香りはほとんどありません...
人気の記事
最新記事
カテゴリー
- 万葉集のお話
- 今日の植物
- 四季彩花樹
- 科名
- アオイ科
- アカネ科
- アカバナ科
- アケビ科
- アジサイ科
- アブラナ科
- アヤメ科
- イチイ科
- イチョウ科
- イネ科
- イワタバコ科
- ウコギ科
- ウマノスズクサ科
- ウラジロ科
- ウルシ科
- エゴノキ科
- オミナエシ科
- オモダカ科
- カエデ科
- カキノキ科
- カタバミ科
- カツラ科
- カバノキ科
- カヤツリグサ科
- キキョウ
- キキョウ科
- キク科
- キジカクシ科
- キツネノマゴ科
- キブシ科
- キョウチクトウ科
- キンポウゲ科
- クスノキ科
- クマツヅラ科
- グミ科
- クワ科
- ケシ科
- ゴマノハグサ(オオバコ)科
- ゴマノハグサ科
- サクラソウ科
- サトイモ科
- サボテン科
- シキミ科
- シソ科
- シュウカイドウ科
- シラネアオイ科
- ジンチョウゲ科
- スイカズラ科
- スイセン科
- スイレン科
- スミレ科
- セリ科
- センリョウ科
- タデ科
- ツゲ科
- ツツジ科
- ツバキ科
- ツユクサ科
- ツリフネソウ科
- トクサ科
- ドクダミ科
- トベラ科
- ナス科
- ナデシコ科
- ニシキギ科
- ノウゼンカズラ科
- バラ科
- ヒガンバナ科
- ヒシ科
- ヒノキ科
- ヒユ科
- ヒルガオ科
- フウロソウ科
- ブドウ科
- ブナ科
- ベンケイソウ科
- ボタン科
- マキ科
- マタタビ科
- マツムシソウ科
- マツ科
- マメ科
- マンサク科
- ミカン科
- ミズキ科
- ミソハギ科
- ミツバウツギ科
- ムラサキ科
- メギ科
- モクセイ科
- モクレン科
- モチノキ科
- モッコク科
- ヤナギ科
- ヤブコウジ科
- ユキノシタ科
- ユズリハ科
- ユリ科
- ラン科
- リンドウ科
- レンプクソウ科
- ロウバイ科
- 節句のお話
- 節季のお話