
2017.12.31
デコポン シラヌイ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:タンゴール類
和名:不知火 学名:Citrus unshiu × C. sinensis
清見とポンカンの交配により作られた品種で常緑小高木です。正式名称は「不知火」で、デコポンとは...

2017.12.30
ツノカガヤキ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:タンゴール類
和名:津之輝
清見×興津早生を種子親に、アンコールを花粉親として交配し、育成された常緑小高木です。2009年3月に品種登録されました。糖度13度と高くジューシーな味で人...

2017.12.29
キヨミオレンジ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:タンゴール類
和名:清見オレンジ 学名:Citrus unshiu × sinensis
温州みかんと外国産のトロビタオレンジを交配させた常緑小高木です。日本で育成・公表された最初の...

2017.12.28
イヨカン
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:タンゴール類
和名:伊予柑 学名:Citrus iyo
日本在来の落葉小高木で変わり品種です。山口県で発見された実生の苗を愛媛県で栽培し生産拡張していきました。最近の研究ではミカンと...

2017.12.27
ハッサク
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:雑柑類
和名:八朔 学名:Citrus hassaku
日本原産の常緑中高木です。独特の苦みと酸味がある果実は食べられます。日本国内でのハッサク栽培は、江戸時代末期に尾道市因島田熊町...

2017.12.26
ジャバラ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:雑柑類
和名:邪払 学名:Citrus jabara
日本原産の常緑小高木です。ミカン属の柑橘類の一種で、ユズや九年母(くねんぼ)などの自然交雑種です。5月頃に開花して実をつけて、1...

2017.12.25
カワノナツダイダイ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:雑柑類
和名:川野夏橙 別名:甘夏柑、甘夏 学名:Citrus natsudaidai
ナツミカンの枝変わり種です。1935年大分県津久見市の果樹園で川野豊によって選抜・育成されまし...

2017.12.24
ヒュウガナツ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:雑柑類
和名:日向夏 学名:Citrus tamurana
日本原産の常緑低木です。ユズが突然変異したものと考えられており1820年に宮崎市で偶発実生として自生しているのが発見されま...

2017.12.23
シークワサー
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:平実檸檬 学名:Citrus depressa
琉球諸島及び台湾に自生する常緑低木です。高さは5m程になり、4月頃に直径3㎝ほどの白い花を咲かせます。実は7月頃...

2017.12.22
スダチ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:酢橘 学名:Citrus sudachi
中国、日本など原産の常緑中高木です。柑橘類のなかではとくに耐寒性が強く、広い地域で栽培が可能です。名称の由来は食酢として使...

2017.12.21
カボス
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:香母酢 学名:Citrus sphaerocarpa
ミカン科の常緑小高木です。日本の主産地は大分県です。枝には鋭い刺があり、5月頃に白い花が咲きます。スダチより大...

2017.12.20
レモン アレンユーレイカ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:檸檬 学名:Citrus limon ‘allen eureka’
レモン ユーレカの選抜系品種です。棘が少ないく、四季咲き性で花をよく付けます。果実は小ぶりでやや...

2017.12.19
レモン マイヤー
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:檸檬 学名:Citrus limon ‘mayer’
オレンジとの自然交雑で誕生したといわれる品種です。果実の形が比較的丸い物が多いが事と果皮の色がオレンジ色なのが...

2017.12.18
レモン リスボン
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:檸檬 学名:Citrus limon ‘lisbon’
ポルトガル原産の常緑低木です。果汁が多く香も爽やかでユーレカと共レモンの中心品種です。日本には明治末期に導入...

2017.12.17
レモン ユーレカ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:檸檬 学名:Citrus limon ‘eureka’
シチリア原産の常緑低木です。レモンの代表的な品種で、樹高は3mほどになり枝には棘があります。葉には厚みがあり...

2017.12.16
ユズ 多田錦
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:柚多田錦 別名:種無柚 学名:Citrus hanayu ‘tadanisiki’
中国原産の常緑小高木であるユズの改良種です。小型で種の無...

2017.12.15
ハナユズ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:花柚 別名:一才柚 学名:Citrus hanayu.
日本原産ではないかと思われる常緑小高木です。早熟性で樹が小さくても実が成り収穫ができます。香が少し弱いですが...

2017.12.14
ユズ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:柚 学名:Citrus junos
中国原産の常緑小高木です。日本の歴史書に飛鳥時代・奈良時代に栽培していたという記載があり、縁起木として親しまれています。冬至にお...

2017.12.13
ダイダイ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:香酸柑橘類
和名:橙 別名:ビターオレンジ 学名:Citrus aurantium
インド、ヒマラヤが原産の常緑小高木です。葉柄は翼状になっており、葉身との境にくびれがあります。果実...

2017.12.12
グレープフルーツ
科名:ミカン科 属名:ミカン属 類:グレープフルーツ類
学名:Citrus × paradise
西インド諸島原産地の常緑高木です。ブドウの房のように実がたくさん付くことからグレープフルーツになりました。亜熱帯を原産...
人気の記事
最新記事
カテゴリー
- 万葉集のお話
- 今日の植物
- 四季彩花樹
- 科名
- アオイ科
- アカネ科
- アカバナ科
- アケビ科
- アジサイ科
- アブラナ科
- アヤメ科
- イチイ科
- イチョウ科
- イネ科
- イワタバコ科
- ウコギ科
- ウマノスズクサ科
- ウラジロ科
- ウルシ科
- エゴノキ科
- オミナエシ科
- オモダカ科
- カエデ科
- カキノキ科
- カタバミ科
- カツラ科
- カバノキ科
- カヤツリグサ科
- キキョウ
- キキョウ科
- キク科
- キジカクシ科
- キツネノマゴ科
- キブシ科
- キョウチクトウ科
- キンポウゲ科
- クスノキ科
- クマツヅラ科
- グミ科
- クワ科
- ケシ科
- ゴマノハグサ(オオバコ)科
- ゴマノハグサ科
- サクラソウ科
- サトイモ科
- サボテン科
- シキミ科
- シソ科
- シュウカイドウ科
- シラネアオイ科
- ジンチョウゲ科
- スイカズラ科
- スイセン科
- スイレン科
- スミレ科
- セリ科
- センリョウ科
- タデ科
- ツゲ科
- ツツジ科
- ツバキ科
- ツユクサ科
- ツリフネソウ科
- トクサ科
- ドクダミ科
- トベラ科
- ナス科
- ナデシコ科
- ニシキギ科
- ノウゼンカズラ科
- バラ科
- ヒガンバナ科
- ヒシ科
- ヒノキ科
- ヒユ科
- ヒルガオ科
- フウロソウ科
- ブドウ科
- ブナ科
- ベンケイソウ科
- ボタン科
- マキ科
- マタタビ科
- マツムシソウ科
- マツ科
- マメ科
- マンサク科
- ミカン科
- ミズキ科
- ミソハギ科
- ミツバウツギ科
- ムラサキ科
- メギ科
- モクセイ科
- モクレン科
- モチノキ科
- モッコク科
- ヤナギ科
- ヤブコウジ科
- ユキノシタ科
- ユズリハ科
- ユリ科
- ラン科
- リンドウ科
- レンプクソウ科
- ロウバイ科
- 節句のお話
- 節季のお話